お店を探す

暮らしを彩る生活情報

お問い合わせ

その他

これから開催されるイベント情報

スポーツ その他 講演会・トークショー・ライブ エンターテイメント

金沢市営陸上競技場 開場100周年記念事業【競技場の歴史と大島鎌吉の功績】

2025年11月01日(土)

開催時間
14:00~15:00
開催場所
金沢市弥生1-29-13 地図を見る
参加費
無料
主催
金沢市スポーツ事業団

金沢市弥生3丁目にある金沢市営陸上競技場は、
大正14年10月31日に「皇太子殿下御成婚記念 金澤市運動場」として造られ、
令和7年に開場100周年を迎えます。
当時、このあたりは「石川郡富樫村地黄煎」と呼ばれる地域で、
多くの地区からの競技場建設誘致活動の中から選定され現在の場所に建設されました。
そして、戦後間もない昭和22年には「第2回国民体育大会(石川国体)」が開催され、
全国から約1万3千人の選手が集い競い合いました。
そして国体開催に際して「若い力」の歌と演技も作られ、
80年近く経た現在でも金沢市民に受け継がれています。
この国体の誘致に尽力したのが、金沢市出身で陸上三段跳びのオリンピック選手だった大島鎌吉氏でした。大島氏は、国体誘致のほか競技場の改修にも関わり、
第2回石川国体を契機に発展した戦後のスポーツ振興に大きく貢献しました。
この度、開場100周年という長き歴史に敬意を表し、郷土の競技場としてこれからも地域の方々に身近に感じていただくため、競技場の歴史や大島鎌吉氏の功績などの講演会を開催いたします。

【ホームページ】 https://wp.kanazawa-sports.jp/news/2025/09/03/85/
【開催日】 令和7年11月1日(土) 14:00~15:00
【会 場】 弥生公民館 (金沢市弥生1丁目29-13) ※駐車場がないため、公共交通機関をご利用いただくか、近くのコインパーキングをご利用ください)
【参加費】 無 料
【定 員】 60名 (満席の場合はご容赦ください)
【内 容】 ・若い力動画の視聴 ・競技場や第二回国民体育大会、若い力に関する講演 ・大島鎌吉氏の功績に関する講演
【主 催】 金沢市 <企画運営>  金沢市スポーツ事業団 <協   力> 金沢ふるさと偉人館(金沢文化振興財団) 大島鎌吉スポーツ文化研究会
金沢市スポーツ事業団 TEL 076-247-9018

詳細をみる
美術展・博物展・企画展

石川県立歴史博物館令和7年度秋季特別展「花開く九谷ー19世紀加賀藩のやきもの生産ブームー」

2025年09月27日(土)〜2025年11月09日(日)

開催時間
9~17時(展示室への入室は16時30分まで)
開催場所
〒920-0963 金沢市出羽町3-1 地図を見る
参加費
有料(1200円)
主催
石川県立歴史博物館

江戸時代後期に入ると日本列島各地で数多くのやきものの窯が成立し、
加賀藩や支藩の富山藩・大聖寺藩でも多くの窯が築かれます。
明治維新を迎えるとそれらの多くは廃れるものの、
加賀地方ではこの時期の技術が受け継がれ、
現在では日本を代表するやきものの産地として知られるようになりました。  
本展ではそれぞれの窯の作品に加え、考古資料や古文書など多様な資料から19世紀の加賀藩におけるやきもの生産に迫ります。

詳細をみる
体験イベント 交流会 講演会・トークショー・ライブ

シビックテックミーティング金沢2025

2025年11月15日(土)

開催時間
13:00-16:00(受付12:30)
開催場所
金沢市野町3丁目11-1 地図を見る
参加費
無料
主催
【主催】金沢市 【共催】(一社)コード・フォー・カナザワ

今年のシビックテックミーティング金沢2025 11/15(土)開催です!
テーマは「見えない世界 + シビックテック」。
視覚障害をテーマにした体験型イベント として開催します。
視覚障害のある人の日常には、私たちが普段気づけない“社会の段差”があります。
でも、それは「不便」ではなく、社会設計の課題かもしれない。
テックの力で解決できるかを考えます。
【まず知る】【体験する】【一緒に考える】1日に。
<登壇者> 辻嵐 飛鳥 氏(アスカネット 代表) 林 由美子 氏(レディース鍼灸院 織歩/「あうわ」代表) 松井 くにお 氏(金沢工業大学 情報理工学部 教授)
【マッチ箱交流会も同時開催!】 地域や社会の課題を持ち寄り、参加者同士でアイデアを共有するミニ企画。 「小さな困りごと」でもOK。誰かの投稿が、誰かの一歩につながる場所です。
主催:金沢市市民協働推進課 協力:一般社団法人コード・フォー・カナザワ

詳細をみる
講演会・トークショー・ライブ

金融経済講演会

2025年11月15日(土)

開催時間
13:30~15:00
開催場所
〒920-0961 石川県金沢市香林坊2-1-1 地図を見る
参加費
無料
主催
(主催)石川県金融広報委員会 (共催)金融経済教育推進機構

お金の入手方法、使い道、節約、貯め方、増やし方などについて、
日米のお笑いコンビならではのユーモア溢れる掛け合いで、「お金と経済」を楽しく学べます。

詳細をみる
美術展・博物展・企画展 体験イベント ワークショップ

【歴史体験講座】「銅鏡造り&七尾の古墳」

2025年11月16日(日)

開催時間
13:30~16:00
開催場所
〒926-0821 石川県七尾市国分町イ部1番地能登歴史公園[国分寺地区]内 地図を見る
参加費
無料
主催
のと里山里海ミュージアム

市内の古墳文化や出土品としての銅鏡について学んだ後に、ミニ銅鏡を実際に造ります。
◇講 師  和田学(当館副館長)
◇参加費  無料      
◇対  象 小学生以上   
◇定 員  8名 ※要申込
◇持ち物  エプロン・手拭きタオル
◇服 装  汚れてもよい服装でお越しください。

詳細をみる

1/6ページ

イベント主催者様へ

広く一般の方が参加・見学できる、日本国内で行われるお祭りやレジャー・カルチャー・エンターテイメント関連のイベントについて投稿することができます。

  • 投稿いただいた内容は、編集部内で確認の上掲載をしております。
  • 諸事情により掲載できない場合もございます。ご了承ください。
  • 投稿できるイベント情報は、「投稿日から半年以内に開催されるもの」かつ「開催日より10日以前のもの」に限ります。
  • 確認したイベント情報は、原則投稿から10営業日以内に公開いたします。
イベントを投稿する