現在地から探す
寺子屋本楽寺
特集


知的好奇心の育成に本は欠かせない。膨大で、良書ばかりを取り揃えている。

小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。
【クイズの解説】
平城京遷都を決めたのは元明天皇(女性)ですが、天武天皇のきさきは、女性天皇の中でも超有名人、持統天皇ですね。この時代の話は寺子屋文庫に『天上の虹』(里中満智子)がありますので、是非読んでみてください。
ここがスゴイ!
●附属・泉丘に相応しい賢い子を育てる幼児・低学年コース
●オンラインで県外・国外・金沢市など受講生多数
●子どもの描きたい気持ちを応援する「こども美術教室」
泉丘・金大附属に毎年過半数、県外も今年は鹿児島ラ・サール高校(通算二人目)をはじめ、灘高・東大寺などに合格。大学入試は、ボストン大や三分の二が国公立大に進学という実績があるが、傾向と対策漬けにせず、自学力を磨き、考え、深めることを楽しめる生徒を育てる。そのついでに、名門校に合格していく塾だ。そのような名門校の「格に合う」生徒を育てようとすると、自然に幼児・低学年からセンスを育てるところにたどり着いた。今年から小学生全般に知を追究する授業を新しく開講する。
▶まずは問合せ! 076-283-2861
INFORMATIONS
=== 授業プラン===
新中1~新中3のために二水・桜丘コース開講
過半数が附属・泉丘・県外に進学する寺子屋の指導を、二水・桜丘の第一志望者用に。日頃の演習・宿題をある程度管理することで、自学力が身につくまでの補助を行うコース。原則週7日通塾。寺子屋を勉強部屋にしよう。
=== ココにも注目!===
新小1~新小6に新規開講小学生の国語は「知を編む読書会」
賢い子に育てるには、昔から「いい」といわれていることに、じっくり取り組むのが大事。読書内容を授業で深めたり、先生や保護者にプレゼンテーションしたりすることで、読む楽しさと点数を取ることをつなげる講座だ。
たどり着いたのは幼児教育。幼児・低学年コース(年少~小3)
むやみに先取りさせるような勉強ではなく、算数や国語のセンスを教具を用いてじっくりと育てる。幼児コースは女性講師が担当。
ルーブル・上野の森美術館に作品出展する講師が教える「こども美術教室」
藝大院卒の女性講師が教える。コンクールや芸大受験用の傾向と対策漬けにするのではなく、こどもたちの描きたい気持ちを応援!


知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている。2.中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。

中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。
【クイズの解説】
戦前の旧制中学入試問題からで、今でいう中学校入試問題ですので、対象は12歳からです。
東京府立高等学校は今の都立大学、その中等部という当時は位置付けです。
化学反応もそうですが、亜硫酸ガスの使い道と、炭酸石灰に言及するあたりに、時代を感じます。
『ここがスゴイ!』
●附属・泉丘にふさわしい賢い子を育てる幼児・低学年コース
●オンラインで県外・国外・金沢市など受講生多数
●子どもの描きたい気持ちを応援する「こども美術教室」
医学部は今年、初受験で初合格(金沢大)、灘高校・ボストン大・2年連続東大合格・三分の二が国公立大進学などの実績があるが、テストや入試の傾向と対策授業はほぼ行わない。自学力を磨き、学問の面白さを生徒が知って、その余熱で受験に克つことを一番のポイントにしている。進学校に無理やり合格させるのではなく、進学校の「格に合う」生徒を育てることを追究していくと、自然に幼児・低学年から、勉強のセンスをじっくり育てていくところに行き着いた。じっくり考え、深めることを楽しめる生徒を育てるついでに、名門校に進学していくための塾だ。
▶まずは問合せ! 076-283-2861
INFORMATIONS
【授業プラン】
『毎年半数ほどが附属・泉丘へ。県外難関高も多数。「余熱で受験に克つ」』
何カ月かで受験用促成栽培の学力を育てるのではなく、数年かけてじっくりと自学力を育てるからこそ、圧倒的な合格実績を出すことができる。そのため高校からの入塾は受け付けていない。灘や海外大までなら対応可能。偏差値70以上で、県外難関模試対応の個別指導コースもあり(残り2席)。小学校高学年・中学生は「余熱で受験に克つ」。
【ココにも注目!】
『賢い子を育てたくて、たどり着いたのは幼児教育。幼児・低学年コース(年少~小3)』
むやみに先取りさせたり、計算のスピードアップをさせたりするような勉強ではなく、算数や国語のセンスを教具を用いて、じっくりと育てる。幼児コースは女性講師が担当。
【ココにも注目!】
『金沢だけでなく、日本全国から。寺子屋オンライン生から金沢大医学部合格も』
「自学力の育て方」という本の出版と、塾ブログの影響で、金沢・大分・韓国・千葉・三重などに受講生がいる。石川県以外の生徒と、高いレベルで切磋琢磨できる環境。
【ココにも注目!】
『ルーブル美術館のアートフェアに出展する藝大院卒講師が教える「こども美術教室」』
藝大院卒の女性講師が教える。塾の寺子屋と同じく、コンクールや芸大受験用の傾向と対策漬けにするのではなく、こどもたちの描きたい気持ちを応援して、いきいきとした作品づくりを目指す。
パパ・ママの想いを大切に、手助けしてくれるSHOP&サービス

こども美術教室は、入会金11,000円、月謝11,000円。1レッスンは約1時間30分で週1回(月4回)。体験料は1人2,000円、年少〜中3までが対象。東京藝大院卒の女性講師が教える。

幼児コースは、90分週1回で月15,400円、週2回で月23,100円。数や九九を暗記する前に、数量感覚・平面立体図形感覚を養う。色板、積木を使い、図形のセンスと粘り強さを育てる。

賢い生徒を育てるために、たどりついたのは、美術と幼児教育
こども美術教室では、コンクールの対策等は一切行わず、のびのび表現する力を身につける。幼児・低学年コースは、パズルや教具を用い、勉強に必要な概念を養成するコース。遊んでおしまいというパズルとは異なり、算数力・国語力に直結する内容だ。低学年コース出身生徒は、全員二水以上の高校に合格している。

知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている。

中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。

幼児・低学年から身に付けておきたい数概念・量感覚・粘り強さを、積み木と色板で育てる。4.アトリエのクレイクラフト教室では、専用の粘土で繊細な花を制作できる。
ここがスゴイ!!
●県外国私立も含めた、金大附属・泉丘「以上」専門塾
●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数
●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術教室」
医学部は今年、初受験で初合格(金沢大)、灘高校・ボストン大・2年連続東大合格・三分の二が国公立大進学などの実績があるが、テストや入試の傾向と対策授業はほぼ行わない。自学力を磨き、学問の面白さを生徒が知って、その余熱で受験に克つことを一番のポイントにしている。進学校に無理やり合格させるのではなく、進学校の「格に合う」生徒を育てることを追究していくと、自然に幼児・低学年から、勉強のセンスをじっくり育てていくところに行き着いた。じっくり考え、深めることを楽しめる生徒を育てるついでに、名門校に進学していくための塾だ。
まずは問合せ!076-283-2861
INFORMATIONS
授業プラン
偏差値70以上限定個別指導(中1・中2)通常授業、共にオンラインでも受講可能
金沢・富山・福岡・大阪・三重・千葉・神奈川・京都・アメリカ・ブラジルと指導経験がある寺子屋オンラインだが、低学年(要相談)~中3の通常授業だけでなく、偏差値70以上限定個別指導も受講可能(残席2名)。過去の受講者は、泉丘→東大理Ⅱ、灘高→ボストン大、金附→海外大・東大志望。申込は公式LINEにて。
ココにも注目!
算数・国語のセンスをじっくり育てる幼児・低学年コース(年少~小3)
中高生の勉強を幼児低学年にさせるのではなく、勉強が成り立つには何が必要かを追究。教具は算数・国語のセンスに直結した内容。幼児は女性講師が教える。低学年1期生は今年泉丘高校合格。
KADOKAWAから4冊目の著作が発売!! 寺子屋式「余熱で克つ」勉強を表現
受験で結果を出すのは当たり前、受験をきっかけに生徒の自学力を育てることを目標にした、志が高い塾が集まり、そのノウハウを出版。寺子屋本楽寺も30ページ以上執筆。2022年は単著も刊行予定。
「こども美術教室」、初の作品展覧会開催。8月2~9日、西田幾多郎記念館にて
写真は絵の具をキャンバスに垂らして抽象画を描いた、年長の生徒作品。のびのび楽しんで書いたのが伝わってくる。体験レッスン2,000円(税・材料費込)。申込は「アトリエ本楽寺」で検索してHPから。


知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている。

中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。
【解説】
千島海峡(占守海峡)と間宮海峡(タタール海峡)は、樺太千島交換条約と日露戦争で日本の領土となった絡みの内容、パシー海峡と台湾海峡は、日清戦争で得た台湾絡みの内容です。現代の子たちには歴史の知識も必要になる出題でした。
旧制中学校、石川県では一中が現在の泉丘高校、二中が錦丘、第一高女が二水です。
名門高校を目指すなら、その歴史に触れても面白いですよ。
◆ここがスゴイ!!
●県外国私立も含めた、金大附属・泉丘「以上」専門塾
●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数
●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術教室」
医学部は今年、初受験で初合格(金沢大)、灘高校・ボストン大・2年連続東大合格・三分の二が国公立大進学などの実績があるが、テストや入試の傾向と対策授業はほぼ行わない。自学力を磨き、学問の面白さを生徒が知って、その余熱で受験に克つことを一番のポイントにしている。進学校に無理やり合格させるのではなく、進学校の「格に合う」生徒を育てることを追究していくと、自然に幼児・低学年から、勉強のセンスをじっくり育てていくところに行き着いた。じっくり考え、深めることを楽しめる生徒を育てるついでに、名門校に進学していくための塾だ。
INFORMATIONS
◆授業プラン
寺子屋オンライン。全国の地域トップ校を目指す、低学年(要相談)~中2対象
「知的好奇心を伸ばすタイプの塾、やっと見つけました」という問い合わせを、保護者からよく言われるという。こういう塾に通うのに、もう距離を気にする必要はなくなった。今まで金沢・富山・福岡・大阪・神奈川・千葉・三重・アメリカ・ブラジルなどから受講生がいる。申込は二次元コードより公式LINEにて。
◆ココにも注目!
算数・国語のセンスをじっくり育てる幼児・低学年コース(年少~小3)
保護者が抱く勉強のイメージは、中高生になってからのもの。勉強が成り立つには何が必要かを追究した本コース。豊富な教具を使い、算数・国語のセンスに直結した内容。幼児は女性講師が教える。
◆ココにも注目!
「こども美術教室」は、東京藝大院卒の女性講師が描きたい気持ちを応援する
カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスン2,000円(税・材料費込)。申し込みはHPより。「アトリエ本楽寺」で検索を。
◆ココにも注目!
KADOKAWAから四冊目の著作が、11月19日(いい塾の日)に発売
生徒の自学力を育てることを目標にしたノウハウ本を志が高い塾が集まって出版。寺子屋も30ページ以上執筆し、寺子屋式「余熱で克つ」勉強の一端を表現。2022年は現代書林からも単著を刊行予定。
まずは問合せ!
076-283-2861


知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている。

中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。
【回答】
人間が押しくらまんじゅうをしているということは、私たちは生きているだけで、わざとではなくても誰かを追いやっているということになる。つまり世の中全員が幸せになるのは不可能という運命だ。だから寅さんは「深く考えないほうがいい」と言ってくれている。しかし、それでも世の中全体の幸せを目指し、幸福とはどういうことだろう?と、つい深く考えてしまうことこそが、人間らしい営みで、それが科学や文化そのものである。(199字)
【解説】
実は1992年の東大国語の入試問題ですが、小中学生でも理解しやすくて、大人でも唸る深いテーマになっています。ただ面白かったのような感想ではなく、自分がどう受け止めて、何を考えたかを書いていくと書きやすくなります。
解答例では、寅さんの「深く考えないほうがいいですよ」に反対し、その理由を付け加えた内容にしましたが、反対しなくてはいけないわけではありません。その場合は、例えば環境問題について、差別の問題について思ったなど、くわしいことがらを挙げて説明するといいでしょう。
私たちの勉強は、実はこういうところにつながっているのです。点数・成績・合格を追っかけた先に、このような答えのない問いに、敢えて挑んでみるという面白い場所が待っているものです。
◆ここがスゴイ!!
●低学年コース出身の中学生は、全員附属・泉丘合格圏内
●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数
●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術教室」
灘高校・ボストン大学合格などに加え、昨年2年連続東大合格等、個人塾らしからぬ実績だが、テストや入試の傾向と対策授業はほぼ行わず、自学力を磨き、学問の面白さを生徒が知ることを一番のポイントとしている。附属・泉丘などに合格するだけなら、大量に問題を解かせたり、教え込んだりすれば簡単にできる。しかし、進学校の「格に合う」生徒を育てるにはどうすればいいのか、を追究していくと、自然に幼児・低学年からじっくり力を育てるところに行きついた。促成栽培の受験マシーンではなく、考えることを楽しめる立派な生徒を育てる塾だ。
INFORMATIONS
◆ココにも注目!
算数・国語のセンスをじっくり育てる
幼児・低学年コース(年少~小3)
算数や言語感覚の概念を、積み木や色板を用いて養成するコース。遊んでおしまいというパズルと異なり、算数力・国語力に直結した内容。幼児はさらに豊富な教具も用いて、女性講師が教える。
KADOKAWAから四冊目の著作が、
11月19日(いい塾の日)に発売
受験で結果を出すのは当たり前、それだけでなく受験で生徒の自学力を育てる全国の塾が、そのノウハウを出版。当塾寺子屋も30数ページ担当した。近くの書店、ネット書店でぜひ予約を。
「こども美術教室」は、東京藝大院卒の
女性講師が描きたい気持ちを応援する
カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスン2,000円(税・材料費込)。申し込みはHPより。「アトリエ本楽寺」で検索を。
◆授業プラン
寺子屋オンライン。石川・富山・福井の
地域トップ校を目指す小4~中2対象
知的好奇心を伸ばすタイプの塾に通うのに、もう距離を気にする必要はなくなった。小中学校のうちに難関大学受験に耐えうる鋼の自学力を身に付けて、地域トップ高校に「格に合う合格」を目指す人を募集。今まで金沢・富山・福岡・アメリカ・ブラジル等で受講生がいた。申し込みは二次元コードより公式LINEにて。
まずは 問合せ!
076-283-2861
夏は“新しいワクワク”がいっぱい!家族であそぼう!まなぼう!

知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている。

中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る。

幼児・低学年から身に付けておきたい数概念・量感覚・粘り強さを、積み木と色板で育てる。4.アトリエのクレイクラフト教室では、専用の粘土で繊細な花を制作できる。
ここがスゴイ!! ●低学年コース出身の中学生は、全員附属・泉丘合格圏内 ●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数 ●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術教室」
灘高校・ボストン大学合格などに加え、昨年2年連続東大合格等、個人塾らしからぬ実績だが、テストや入試の傾向と対策授業はほぼ行わず、自学力を磨き、学問の面白さを生徒が知ることを一番のポイントとしている。附属・泉丘などに合格するだけなら、大量に問題を解かせたり、教え込んだりすれば簡単にできる。しかし、進学校の「格に合う」生徒を育てるにはどうすればいいのか、を追究していくと、自然に幼児・低学年からじっくり力を育てるところに行きついた。促成栽培の受験マシーンではなく、考えるのを楽しめる立派な生徒を育てる塾だ。
INFORMATIONS
授業プラン
寺子屋オンライン。石川・富山・福井の地域トップ校を目指す小4~中2対象
知的好奇心を伸ばすタイプの塾に通うのに、もう距離を気にする必要はなくなった。小中学校のうちに難関大受験に耐えうる鋼の自学力を身に付けて、地域トップ高校に「格に合う合格」を目指す人を募集。今まで金沢・富山・福岡・アメリカ・ブラジル等で受講生がいた。申し込みは二次元コードより公式LINEにて。
ココにも注目!
算数・国語のセンスをじっくり育てる幼児・低学年コース(年少~小3)
算数や言語感覚の概念を、積み木や色板を用いて養成するコース。遊んでおしまいというパズルと異なり、算数力・国語力に直結した内容。幼児はさらに豊富な教具も用いて、女性講師が教える。
ココにも注目!
「こども美術教室」は、東京藝大院卒の女性講師が描きたい気持ちを応援する
カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスン2,000円(税・材料費込)。申し込みはHPより。「アトリエ本楽寺」で検索を。
ココにも注目!
膨大な書籍が揃う「寺子屋文庫」。面白くてためになる、厳選された書籍を
塾長が面白いと思った本を並べているようなものではなく、出版社や学者も感心するような、面白くてためになる、厳選された書籍が置いてある。東大合格の2名や附属・泉丘に余裕で合格した子たちは、新しい本が入ると紹介する前に読んでいたという。今年附属に合格した子は「おーい竜馬」で歴史オタクに。遠方の生徒用に貸出もしている。
まずは問合せ!076-283-2861


知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている。

幼児・低学年から身に付けておきたい数概念・量感覚・粘り強さを、積み木と色板で育てる。
ここがスゴイ!! ●低学年コース出身の中学生は、全員附属・泉丘合格圏内 ●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数 ●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術教室」
灘高校・ボストン大学合格などに加え、昨年2年連続東大合格等、個人塾らしからぬ実績だが、テストや入試の傾向と対策授業はほぼ行わず、自学力を磨き、学問の面白さを生徒が知ることを一番のポイントとしている。附属・泉丘などに合格するだけなら、大量に問題を解かせたり、教え込んだりすれば簡単にできる。しかし、進学校の「格に合う」生徒を育てるにはどうすればいいのか、を追究していくと、自然に幼児・低学年からじっくり力を育てるところに行きついた。促成栽培の受験マシーンではなく、考えるのを楽しめる立派な生徒を育てる塾だ。
INFORMATIONS
まずは 問合せ! 電話076-283-2861
●授業プラン
寺子屋オンライン 石川富山福井の地域トップ校を目指す小4~中2対象
知的好奇心を伸ばすタイプの塾に通うのに、もう距離を気にする必要はなくなった。小中学校のうちに難関大受験に耐えうる鋼の自学力を身に付けて、地域トップ高校に「格に合う合格」を目指す人を募集。今まで金沢・富山・福岡・アメリカ・ブラジル等で受講生がいた。申込は二次元コードより公式LINEにて。
●ココにも注目!
算数・国語のセンスをじっくり育てる
幼児・低学年コース(年少~小3)
算数や言語感覚の概念を、積み木や色板を用いて養成するコース。遊んでおしまいというパズルと異なり、算数力・国語力に直結した内容。幼児はさらに豊富な教具も用いて、女性講師が教える。
「こども美術教室」は、東京藝大院卒の女性講師が描きたい気持ちを応援する
カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスン1,500円(税・材料費込)。申し込みはHPより。「アトリエ本楽寺」で検索を。
膨大な書籍が揃う「寺子屋文庫」。
面白くてためになる、厳選された書籍を
塾長が面白いと思った本を並べているようなものではなく、出版社や学者も感心するような、面白くてためになる、厳選された書籍が置いてある。東大合格の2名や附属・泉丘に余裕で合格した子たちは、新しい本が入ると紹介する前に読んでいたという。今年附属に合格した子は「おーい竜馬」で歴史オタクに。遠方の生徒用に貸出もしている。


知的好奇心の育成に本は欠かせない。これだけ膨大で、しかも良書ばかりを取り揃えている

中学生の片手間ではなく、小学生から通っている寺子屋生は、中学校に進学後約90%もの生徒が学年トップ10に入る
ここがスゴイ!! ●定期テスト対策ゼロ、入試対策最小限でこの実績 ●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数 ●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術コース」
灘高校合格などに加え、今年は2年連続東大合格、過半数が附属高校・泉丘高校合格などの結果となったが、実は過去問・入試対策は最小限で、定期テスト対策もゼロ。生徒たちは自学力でこれらの結果を出している。過去問や対策は自学力に深刻なダメージを与えるからだ。さらに授業で、全教科に通底するような知的な内容を加え、自ら調べたり深めたりすることで、鋼の自学力になる。ただの雑談ではなく、膨大な入試研究と大学で習う系統を話すので、有名大に進学した子からは「寺子屋で聴いた話がよく出てくる」との声も。これが合格力の秘訣だ。
INFORMATIONS
●ここにも注目!!
【算数・国語のセンスをじっくり育てる幼児・低学年コース(年少~小3)】
算数や言語感覚の概念を、積み木や色板を用いて養成するコース。遊んでおしまいというパズルと異なり、算数力・国語力に直結した内容。幼児はさらに豊富な教具も用いて、女性講師が教える。
【膨大な書籍が揃う「寺子屋文庫」。面白くてためになる、厳選された書籍を】
塾長が面白いと思った本を並べているようなものではなく、出版社や学者も感心するような、面白くてためになる、厳選された書籍が置いてある。東大合格の2名や附属・泉丘に余裕で合格した子たちは、新しい本が入ると紹介する前に読んでいたという。今年附属に合格した子は「おーい竜馬」で歴史オタクに。遠方の生徒用に貸出もしている。
【「こども美術コース」は、東京藝大院卒の女性講師が描きたい気持ちを応援する】
カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスン1,500円(税・材料費込)。申し込みはHPより。「アトリエ本楽寺」で検索を。
●授業プラン
【寺子屋オンライン 石川富山福井の地域トップ校を目指す小4~中2対象】
知的好奇心を伸ばすタイプの塾に通うのに、もう距離を気にする必要はなくなった。小中学校のうちに難関大受験に耐えうる鋼の自学力を身に付けて、地域トップ高校に「格に合う合格」を目指す人を募集。今まで金沢・富山・福岡・アメリカ・ブラジル等で受講生がいた。申込は二次元コードより公式LINEにて。
本物の品質や価値を生み出すから納得! プロフェッショナル file


知性と感性を育てる教育のプロフェッショナル
進学塾寺子屋本楽寺
塾長
根保 博仁さん
Profile:
真宗大谷派の僧侶でもあり、まさに「寺子屋」を営む。全国にファンを持つブログは要チェック。
● 実績 (10年累計)
余熱で点数・合格を勝ち取る寺子屋生。自学力と好奇心でこの結果!
ボストン大、東大(2年連続)、東北大、東京外大、筑波大、神戸大。灘、東大寺学園、附属高4名、泉丘31名、二水17名他。
● 想い
合格のためではなく、受験をきっかけに、勉強の中に自分を読む
定期テスト対策ゼロ・過去問は最小限で、寺子屋文庫を沢山読みながら、学問の世界への寄り道で合格を目指す。
● 手がけるサービス
進学校・難関大の格に合う、鋼の自学力を持った生徒を育てる
幼児や低学年からパズルを用いて、国語・算数のセンスを育てる。促成栽培では身に付かない力を、じっくりと育むことができる。
INFORMATIONS
年少から中3対象、宇野気駅から走って30秒の進学塾。金沢・能登・富山などからも通塾多数。
アトリエ本楽寺では、こども美術教室(幼児~中学生)と、ふわふわ粘土で本物みたいな花を作るクレイクラフト教室(大人向け)の2コースあり。
まずは 資料請求!
tel.076-283-2861
※寺子屋オンラインで、遠方でも受講可
遊び・食事・学び・塾えらびの“たいへ〜ん”を解消! パパママお助け! 夏休みパーフェクト



●定期テスト対策ゼロ、入試対策最小限でこの実績 ●金沢・富山・内灘・津幡・能登から通塾多数 ●東京藝大院卒の女性講師が教える「こども美術コース」
灘高校合格などに加え、今年は2年連続東大合格、過半数が附属高校・泉丘高校合格などの結果となったが、実は過去問・入試対策は最小限で、定期テスト対策もゼロ。生徒たちは自学力でこれらの結果を出している。過去問や対策は自学力に深刻なダメージを与えるからだ。さらに授業で、全教科に通底するような知的な内容を加え、自ら調べたり深めたりすることで、鋼の自学力になる。ただの雑談ではなく、膨大な入試研究と大学で習う系統を話すので、有名大に進学した子からは「寺子屋で聴いた話がよく出てくる」との声も。これが合格力の秘訣だ。
INFORMATIONS
▶︎まずは問合せ!
076-283-2861
授業プラン
寺子屋オンライン 石川富山福井の地域トップ校を目指す小4~中2対象
知的好奇心を伸ばすタイプの塾に通うのに、もう距離を気にする必要はなくなった。小中学校のうちに難関大受験に耐えうる鋼の自学力を身に付けて、地域トップ高校に「格に合う合格」を目指す人を募集。今まで金沢・富山・福岡・アメリカ・ブラジル等で受講生がいた。申込は二次元コードより公式LINEにて。
ココにも注目!
算数・国語のセンスをじっくり育てる幼児・低学年コース(年少~小3)
算数や言語感覚の概念を、積み木や色板を用いて養成するコース。遊んでおしまいというパズルと異なり、算数力・国語力に直結した内容。幼児はさらに豊富な教具も用いて、女性講師が教える。
ココにも注目!
「こども美術コース」は、東京藝大院卒の女性講師が描きたい気持ちを応援する
カリキュラム消化やコンクール対策に追われることなく、表現したいものをのびのびと描ける生徒を育てる。体験レッスン1,500円(税・材料費込)。申し込みはHPより。「アトリエ本楽寺」で検索を。
ココにも注目!
膨大な書籍が揃う「寺子屋文庫」。面白くてためになる、厳選された書籍を
塾長が面白いと思った本を並べているようなものではなく、出版社や学者も感心するような、面白くてためになる、厳選された書籍が置いてある。東大合格の2名や附属・泉丘に余裕で合格した子たちは、新しい本が入ると紹介する前に読んでいたという。今年附属に合格した子は「おーい竜馬」で歴史オタクに。遠方の生徒用に貸出もしている。
3月開校子ども美術コース!! 東京藝大修了講師が指導
子どもが持つ無限大の可能性を引出すためにカリキュラムは設けず、本人から描きたい作品のイメージを講師が聞き、完成までサポート・アドバイス。様々な表現に対応できるよう、レッスンでは水彩・油彩等の絵画の他、粘土や木彫等の立体まで幅広く指導する。
まずは問合せ!/050-3503-8585
INFORMATIONS
費用/[入会金]5,500円(寺子屋本楽寺塾生は不要、設備費含む)[月謝]5,500円
時間/1レッスン約1時間30分(月〜土曜13:00〜20:00の間で好きな時間)、週1回(月4回)
持ち物/画材一式
体験/ 1,500円(紙代込)
内容/水彩絵の具や鉛筆で植物や小物を描く 対象/小1〜中3まで 持ち物/水彩画の道具一式、鉛筆、エプロン 所要時間/2時間程
☆先生の声
子どもが「描きたい!」という素直な気持ちで思い切り楽しんで表現することは、巨匠達の創作活動と共通している部分です。子ども一人ひとりが持つ感性を大切にしながら指導いたします。
先生/根保 佳菜子さん
子どもの塾どうしたらいいの? 先生教えて!! ママパパトーーク
【ここがスゴイ!!】 ● 金沢・内灘・津幡・能登から通塾する生徒多数 ● 国語・算数のセンスを育てる ● 好奇心刺激で「後伸び力」を
寺子屋本楽寺の色板・積木を使ったパズルは、遊んで終わりのパズルではなく、
数量感覚・平面空間図形センスに直結する知育玩具の元祖。
「勉強は楽しい」、「粘り強く考える力」など、知的好奇心を育み、
中学進学後や進学校に行った後に必要な、概念や知的素地=「後伸び力」をじっくり育てる内容だ。
INFORMATIONS
数や九九を暗記する前に、数量感覚・平面立体図形感覚を養っていく。
色板・積木で、図形のセンスと粘り強さが育つ。
生徒のほとんどが泉丘・二水などの県内進学校に合格するだけでなく、県外難関校の実績もある進学塾。
塾長のブログは本質的な教育観が人気で、全国にファンを持つ。「寺子屋本楽寺」で検索。
【授業プラン】
〈好評の低学年にくわえ、年少~年長の幼児コース開講!〉
幼児コースは、東京藝術大学大学院修了の女性講師が担当。
通塾可能な日時を選べ、90分週1回で月15,400円、週2回で月23,100円。
パズルを解き、その内容を数式や言葉で説明することで、算数と国語のセンスを一気に高める。
低学年は高難易度の問題集で、パズルで培った粘り強さを実践する。
【先生の声】
小・中学受験する・しないは問いません。
暗記や問題演習をやる前に、たっぷりと具体物を使った経験と、概念を大切にして、
中学・高校での「後伸び力」を育てておきましょう。
【合格実績】
⃝東大理Ⅱ 1名(2019年)
⃝ボストン大学 1名(2017年)
⃝灘高校 1名(2013年)
⃝泉丘高校 27名(過去9年合計)
⃝二水高校 16名(過去9年合計)
親子で「行きたい!」 「欲しい!」 「やってみたい!」ファミリーLIFEを もっと楽しく
金沢・内灘・白山からも通う進学塾宇野気駅から走って30秒
泉丘・金大附属・二水などの合格を目指しながらも、高校・大学につながる内容までわかりやすく指導する進学塾。成績アップという達成感だけでなく、知的好奇心と後伸び力が合格力の決め手だという。受験と本来の学問をつなぎたいという寺子屋本楽寺に、約半数がかほく市以外からも通塾している。
INFORMATIONS
ココにも注目!
偏差値70以上限定塾長個別指導
志望校は附属・泉丘限定。高校への貯金を作る個別指導。公立校入試数学100点・5教科450点も出た。
夏期講習
中3 怒涛の200時間特訓
大量講義・演習の夏期講習
中3は毎年6月いっぱいまでの募集だが、「金沢情報を見た」に限り7/9(日)問い合わせ分まで受付可能。入塾テストあり。
ココにも注目!
中1・2 県内でも珍しい
国語を重視する夏期講習
読解に必要な公式をマスターする授業と、現役泉丘生も多数間違う小学校レベルの復習授業の2つの講座がある。
INFORMATION
残席状況(6/17時点)
中3/4席、中2/3席、中1/4席、小6/2席、小5/2席、小4/2席、
小1~小3/曜日・時間帯限定で若干名。入塾テスト(6割以上で合格)あり。
合格実績
●灘高校 1名(2013年)
●ボストン大学 1名(2017年)
●附属高校 1名(2017年)
●泉丘高校 5名(2017年)
●二水高校 4名(2017年)
●七尾高校 2名(2017年)
先生の声
大量演習で得点力を、大量講義で知的好奇心を、国語重視で論理的思考力の基礎を、上位校合格だけでなく、上位校にふさわしい指導をすれば、日本や世界の名門校でも通用します。